一日葬とは?メリットやデメリット、費用を解説

2024.11.14

  • 葬儀
  • 費用

1.一日葬とは?

一日葬(いちにちそう)とは、通夜を行わず、葬儀・告別式と火葬を一日で完結する葬儀形式のことです。従来の葬儀は「通夜」と「葬儀・告別式」を二日にわたって行うのが一般的でしたが、最近はライフスタイルの変化により、参列者や遺族の負担を軽減できる一日葬の人気が高まっています。 特に「家族葬」や「直葬」といった簡素な葬儀の需要が増えている現代では、シンプルでコンパクトな一日葬が注目されています。また、遠方から来る親族の負担軽減、費用面のメリットもあり、遺族や参列者に優しい葬儀形式として選ばれることが増えてきました。

2.一日葬のメリットとデメリット

一日葬 メリットデメリット

一日葬には費用と時間が抑えられるメリットがありますが、短時間のためにお別れの時間が限られるなどのデメリットもあります。

メリット

1.身体的・精神的な負担が軽減される 二日葬と異なり、全ての儀式が一日で完了するため、参列者や遺族の体力的・精神的な負担が少なく、忙しい親族や遠方からの参列者も参加しやすくなります。 2.費用が抑えられる 一日葬では通夜が省かれるため、通夜にかかる式場の使用料や宿泊費、食事代などを節約でき、全体的な葬儀費用が軽減されます。特に「家族葬」と組み合わせることで、予算を抑えた葬儀が可能です。 3.少人数での静かな葬儀ができる 遺族や近親者のみで行う小規模な葬儀に向いており、アットホームで穏やかな雰囲気で故人とお別れをすることができます。

デメリット

1.故人とのお別れの時間が短くなる 通夜がないため、親族や友人がゆっくりと故人と過ごす時間が減ってしまいます。二日間の葬儀に比べてお別れの時間が限られるため、故人と最後のひとときを重視したいと考える場合には適さないこともあります。 2.一日葬を選ぶ意図を理解してもらうことが必要 一日葬はまだ一般的な形式ではないため、親族や周囲からは「なぜ通夜を省くのか」といった疑問を持たれる場合もあります。選択する理由について親族にしっかり説明し、理解を得ることが大切です。

3.一日葬の流れ

一日葬 流れ

一日葬の流れは、通常の葬儀から通夜を省略し、短時間で効率的に進行するよう工夫されています。一般的な一日葬の流れを以下に示します。

1.納棺(のうかん)

葬儀当日に故人を棺に納める「納棺」の儀式が行われます。仏教式であれば僧侶が読経をあげることもあり、無宗教式ではシンプルに棺に納めてからお別れの場へと移ります。

2.葬儀・告別式

葬儀と告別式が、午前または午後の一括した時間に執り行われます。宗教の有無や形式は遺族の意向により選ぶことができ、読経や祈りの場を設けたり、故人へのお別れの言葉を贈ったりします。

3.火葬(かそう)

葬儀・告別式の後、火葬場に移動して火葬を行います。火葬が終了した後はお骨上げを行い、当日に遺骨を自宅へ持ち帰ることができます。このため、二日葬に比べて短時間で全ての儀式が完了します。

4.一日葬にかかる費用

一日葬の費用は一般的な葬儀に比べて抑えられる場合が多く、通夜がないため、会場費用や飲食費の削減が可能です。ただし、火葬や式場の使用にかかる基本的な料金は変わらないため、費用を抑えたい場合には事前の詳細な見積もりが重要です。

主な費用項目

式場使用料:葬儀会場のレンタル費用。規模や地域によって変動します。 ・僧侶や神父への謝礼(お布施):宗教儀式を行う際の謝礼で、内容に応じて金額が異なります。 ・火葬費用:火葬場の利用料金や火葬手数料です。地域によって異なるため、確認が必要です。 ・遺影写真や供花の費用:遺影写真の準備や式場で飾る供花の費用も含まれます。 ・飲食費:小規模でも参列者への軽食や飲み物を用意する場合が多く、その費用が発生します。

一日葬の費用は20~50万円程度が一般的ですが、葬儀会社やオプションによって総額は異なります。特に追加サービスを希望する場合は、見積もりをしっかり確認しましょう。

5. 一日葬を進める前に抑えておくべきポイント

一日葬を選ぶにあたり、遺族や親族間での確認と理解が重要です。以下のポイントを抑えておくことで、スムーズな進行と故人への十分なお別れを叶えられるでしょう。

1. 親族との合意形成

一日葬はまだ一般的ではないため、親族に説明して理解を得ておくことが大切です。通夜を行わない形式に抵抗がある方もいるかもしれません。事前に葬儀内容や流れを説明し、全員の合意を得ることでスムーズに進められます。

2. 費用の確認と見積もり

一日葬は費用が抑えられる一方で、式場や火葬にかかる基本的な料金は変わりません。葬儀会社からの見積もりを確認し、必要なオプションや不要なサービスをしっかりと整理することが大切です。

3. 事前準備をしっかりと行う

一日葬は短時間で進むため、当日の段取りが非常に重要です。葬儀会社としっかり打ち合わせを行い、当日の流れや時間配分を確認しておくことで、予期せぬトラブルを避けられます。

4. 供花や祭壇の飾り付けに関する希望

供花や祭壇の飾り付けを省略したい場合、あるいはシンプルにしたい場合には、葬儀会社に事前に伝えましょう。無駄な費用が抑えられ、希望に沿った形で葬儀が執り行われます。

5. 参列者への案内方法

一日葬では通夜がないため、告別式からの参加となることを参列者に案内する必要があります。葬儀会場のアクセスや開始時間をしっかりと伝え、遅刻がないようにしましょう。

6. 宗教儀式の有無

宗教的な儀式を希望しない場合も、葬儀会社に事前に伝えておくことで、より故人や遺族の希望に沿ったお別れの場を設けることができます。

6. 参列者のマナーと注意点

一日葬でも一般的な葬儀と同様にマナーが必要です。参列者や遺族が安心して葬儀を執り行えるよう、以下の点に注意しましょう。

服装

一日葬も正式な葬儀ですので、参列者は喪服が基本です。男性はブラックスーツに白いシャツ、女性は黒のワンピースやスーツが適切です。ネクタイやストッキングも黒を選び、アクセサリーは控えめにしましょう。

香典

一日葬においても、香典を持参するのが一般的です。ただし、家族葬として行う場合には遺族が香典を辞退することもありますので、事前に確認し、辞退が伝えられている場合には香典を用意しないようにしましょう。

お悔やみの言葉

お悔やみの言葉は、遺族の悲しみを配慮し、簡潔に伝えるのが望ましいです。一日葬は短時間で進行するため、長い話や冗談などは避け、遺族の気持ちにそっと寄り添えるようにしましょう。

参列のタイミング

通夜がなく、葬儀・告別式から参加するため、参列者は集合時間を厳守することが求められます。事前に開始時間と場所を確認し、早めに会場に到着するよう心がけましょう。

まとめ

一日葬は、通夜を行わずに葬儀と火葬を一日で完結させる新しい葬儀形式です。参列者や遺族の負担を軽減し、費用を抑えることができるため、現代のライフスタイルに合った葬儀形態として注目されています。事前の打ち合わせや親族の理解を得ることが、円滑な一日葬の実施に欠かせません。

この記事を共有

  • Xでシェア

  • LINEでシェア

  • Facebookでシェア

一覧に戻る

他の人はこんな記事も見ています

タグ一覧

TOPへ