logo

「直葬」とは?シンプルなお別れの形式を理解する

2024.6.14

  • 葬儀
  • 費用
  • 宗教
  • 家族

直葬とは、身近な方が亡くなった後、自宅か安置施設へ移動、ご遺体を火葬場に運び、火葬する、シンプルな葬送の形式を指します。 一般的にイメージされるお葬式と異なる点は、「親戚や知人の弔問を受けることなく、しめやかに家族だけで弔う」という点です。 通夜、告別式などはなく、法律による死後24時間の経過をもって火葬を進めるため、基本的には短期間で手配が進んでいきます。

直葬のメリットと増加要因

葬儀社ごとでプラン内容は異なるものの、うたわれているメリットは ・葬儀や告別式などを行わないため、費用を抑えることができる参列者への対応負担を軽減することができる というものです。 通常は参列者への挨拶、香典をいただいた方への香典返しなど、対応を考える必要がありますが、直葬では精神的にも負担を軽減することが可能です。 増加傾向の要因としては ・金銭的な負担を軽減するため ・近隣居住者との関係希薄化 ・高齢のため呼ぶ関係者が少なくなっている などが挙げられます 身近なことがなくなる精神的な負担が大きいなか、少しでもそれ以外の負担を減らしたいという方は今後も増えていくでしょう。 一方で、思うようにお別れの時間をとることができなかったとして後悔する人も出ているようですので、実際に葬儀会社に依頼をするときにはどんなスケジュールかなど注意して聞くようにしましょう。

注意その1 火葬式との違い

葬儀会社によっては「直葬」と「火葬式」を区別して呼んでいるところも少なくありません。 ・直葬は、死装束や枕飾りなどは一切なく、火葬のために必要なドライアイスや棺、搬送料金など最低限の項目で組まれたもの ・火葬式は、ご遺体の安置時に死装束や枕飾りもつけ、面会時間を設ける内容になっている などの違いがあります。 直葬の料金で思ったお見送りができると思ったら、実は火葬式や別のオプションがないと思うような葬儀にはならず、話していくうちにだんだん金額が上がっていくということもあるようです。 身近な人がなくなって大変な状況ですが、故人をしっかりと後悔なく見送るためにも葬儀社には十分な問い合わせをすることが望ましいでしょう。

注意その2 炉前読経ができるか

炉前読経という火葬炉の前での読経ができるかも葬儀会社や火葬場によって異なるようです。僧侶が火葬場にいく習慣がない地域ではそもそもないこともあります。 また、火葬場によっては手を合わせる時間はあるが棺の蓋を開けることはできないということもあります。 安置施設にご遺体がある間は面会などで顔が見られても、火葬場に運ばれたら顔が見られなくなるとは知らずにご出棺が進んでしまったり、読経がないことで想像以上に故人と過ごす時間が短かったなど、後悔がないよう事前に確認をしましょう。 葬儀社と火葬場は基本的に運営母体が異なりますが、きちんとした葬儀会社であれば調べて教えてくれます。 ・火葬炉の前で読経やお別れができるのか ・できるとしたらどれくらい時間が取れるのか、顔が見れるのか ・人数の制限はないか ・副葬品(棺に納める物)を入れるタイミングはあるか ・物の制限はないか など聞くようにしましょう。 直葬の費用相場は10~20万円 生活保護を受けている方は自治体が費用負担を行っているため、その旨も葬儀社に伝えてみましょう。

最後に

社会構造や価値観の変化により葬儀の形式も多種多様となっています。 葬儀の形式についてまとめている記事も多くありますので、後悔しないための参考になれば幸いです。

この記事を共有

  • Xでシェア

  • LINEでシェア

  • Facebookでシェア

一覧に戻る

タグ一覧

  • 葬儀
  • マナー
  • 相続
  • 終活
  • 費用
  • 宗教
  • 家族
  • 服装
  • ライフプラン
  • ペット
  • 未成年
  • 法要

TOPへ